PR

NCプログラムの変数とは?

NCプログラム

NCプログラムの変数とは、数値や文字を格納し、演算や条件分岐、ループ処理などに使用できる要素です。変数を使うことで、柔軟で効率的なプログラム作成が可能になります。

たとえば、NCプログラムで「特定の工具で何回も同じ加工を繰り返す」場合、変数を使えば簡単に設定できます。また、計算によって工具の座標や送り速度を変更することも可能です。

1. NCプログラムの変数の種類

NCプログラムでは、以下のような変数が使用されます。

1.1 ローカル変数(#1~#33)

  • 特徴
    • サブプログラムやマクロの中で一時的に使用される変数。
    • プログラムが終了すると値がリセットされる。
    • 一般的に、G65(マクロコール)で使用される。
  • 使用例(G65マクロ呼び出し)
gcodeコピーする編集するO1000 (メインプログラム)
G65 P2000 A50.0 B20.0  (サブプログラムO2000を呼び出し、#1=50.0, #2=20.0を渡す)
M30

O2000 (サブプログラム)
#3 = #1 + #2  (計算 #3 = 50.0 + 20.0 = 70.0)
M99

1.2 コモン変数(#100~#199)

  • 特徴
    • プログラムの実行中、保持される変数。
    • 他のプログラム間で共有できる。
    • 数値の格納や計算に使用することが多い。
  • 使用例(計算・座標の設定)
gcodeコピーする編集する#100 = 10.0   (X軸の基準位置)
#101 = 5.0    (移動量)
G01 X[#100 + #101] F100   (X=15.0へ移動)

1.3 システム変数(#500~#999)

  • 特徴
    • NC装置が管理する特殊な変数。
    • 工具補正やワーク座標の設定などに使用。
    • 一部の変数は電源OFF後も値が保存される。
  • 使用例(工具補正の設定)
gcodeコピーする編集する#510 = 20.0   (工具長オフセット設定)
G43 H1 Z[#510]   (工具補正値を適用)

2. 変数の活用方法

2.1 計算処理

変数を使えば、座標や送り速度を計算で求めることができます。

gcodeコピーする編集する#1 = 10
#2 = 20
#3 = #1 * #2   (結果: #3 = 200)

2.2 条件分岐(IF文)

条件を満たした場合にのみ特定の処理を実行できます。

gcodeコピーする編集する#1 = 5
IF [ #1 EQ 5 ] THEN GOTO 100   (もし#1が5ならN100へジャンプ)
N100 M30

2.3 ループ処理(WHILE文)

繰り返し処理を行う場合、WHILE文を使用します。

gcodeコピーする編集する#1 = 1
WHILE [ #1 LE 5 ] DO1
    G01 X#1 F100
    #1 = #1 + 1
END1

上記の例では、#1の値が5以下の間、X軸を1ずつ増やして移動します。

3. 変数を使うメリット

3.1 プログラムの簡略化

例えば、同じ動作を複数回繰り返す場合、変数とループを使えば短いコードで表現できます。

3.2 柔軟な数値設定

工具やワークのサイズが変わっても、変数を変更するだけでプログラム全体を修正可能。

3.3 エラーの削減

数値を直接入力する代わりに、計算や変数を使うことで入力ミスを防げます。

4. まとめ

NCプログラムの変数は、効率的なプログラミングに欠かせない要素です。ローカル変数、コモン変数、システム変数を適切に使い分けることで、柔軟なプログラムを作成できます。条件分岐やループ処理と組み合わせることで、より高度な制御が可能になります。

タイトルとURLをコピーしました